2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

研究の方法論

『教授からのメッセージ』 困難だけれどもうまくいけば大きな仕事になるテーマ(松)、確実に論文になることが狙えるテーマ(梅)、この中間的な性質を持つテーマ(竹)を持つことをお勧めします。どれかがうまくいく筈です。ここで大切なことは、うまくいっ…

チェックリスト−日々の行動をアドホックなものからルーティン化する

『一匹狼のための一人Q&A大会−発表前のチェックリスト』発声練習『自戒のためのリストを作って、毎朝チェックする【チュートリアル編】』シゴトハッカーズ『作っておきたいチェックリスト』発声練習チェックリストの効用は,日々の行動を可視化できる点,…

お金が軽くなっている

格安航空のRyanairのサイトで,10ユーロ程度のチケットを取ろうとしたときに,web操作のミス(online checkinはEU在住の人しかできないのに,それを選択してしまっていた)で,もう一度とりなおす羽目になり,お金が無駄になってしまった.Ryanairはキャンセ…

本の貸し借りを媒介とした研究室間の交流−アイデアのみ(要検討)

大学の研究室のタコ壺化を解決するためには,研究室間の人の交流が有効だろう。人の交流を促すきっかけの一つとして,研究室に眠っている本(教科書,小説,ビジネス本や漫画)の貸し借りを活性化すればよいのではないか。<アイデア> 各研究室にバーコード…

アイデアを実現する方法-オープンかクローズドか

自分の力が不足している場合は他者の力を活用するしかない。その際に,オープンな組織にすることで,各個人の負担を減らしつつ,効果を最大にできる可能性がある。

起業の難しさ−失敗すると雑務にまみれるのか?

『グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている』 「過去7年におけるグーグル成功の最大の要素は『運』だった」(Sergey Brin, Co-Founder & President of Technology, Google, 2005)あれだけ世の中にインパクトを与える会社を成功させたのは運…

Vulcanus Review−学んだこと,失敗したこと,貢献したこと

学んだこと ・現場を知ることの大切さ:現場体験をした時に ・人を巻き込むことの難しさ:ワークショップで人を組織するときに ・継続的文化を作り上げることの難しさ:5Sワークショップを継続させるときに失敗したこと ・大きな失敗すらできないくらい,自…

昼寝は15分か90分

今日は昼寝をしすぎた。反省。 昼寝をするならば,脳が睡眠状態に入ってしまう前に15分で起きるか,ノンレム睡眠とレム睡眠の1周期90分たってから起きるかのどちらかでないと非常に寝起きが悪くなって効率が悪い。

遠い未来については見通せる−難しいのはその正しいタイミングで自分がそこにいること

グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan エンジニアはそこそこ遠い未来についてはおおむね正しく見通すことができる。この意味で、正しいことを言うのは簡単だ。問題は、それが本当に実現さ…

会社は必ずしも人を所有する必要がなくなる

『Better Than Owning』The Technium Free things don't generate strong feelings of ownership. Gifts do, which we think of as "free," but our sense of ownership is related to their "replacement costs" – how much they would cost us to buy else…

自分時間の20%以上は自分価値向上に,16%はいざというときのための時間に

『日本電産が脱帽した最強の中小企業(2)〜“5つの数字”で問題発見』NBOnline 「余裕があれば、『どうしても間に合わせてほしい』という急な要望にも応えられる。そうしたお客さんは、多少割高でも納得してくれるから、利幅も取れるし、『エーワン精密なら急…

文献管理ソフト

比較 Papers:Mac専用 Sesame:web上で管理 Ref for Windowsその1 Ref for Windowsその2 Zotero:firefoxで利用可 解説 Sente

ブログの書き方

『「AMNブロガー勉強会」を終えて(スライド公開)』シゴタノ! ・「30分で書けないということは、インプットが足りないということ」 ・未来の自分へのメッセージは,関連エントリーを探すときに活きてくる ・「書きかけストック」を蓄積していく=記憶の掘…

比較すること−比較すべきは選ばなかった道を選んだ場合の自分

比較するためには,比較する部分以外の条件をそろえておく必要がある.その意味で,自分のキャリアや能力を他人と比較することは難しい.本当に比較すべきは,過去に選ばなかった道を選んでいた場合に成長して今に至った仮想の自分と,今の自分だ.そして,…

もうクラウドコンピューティングはそこまで来ている−クラウドナレッジはどうなのだろうか

『ローカルのストレージはキャッシュとして機能“すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた』 クラウド化の一番の障壁は,アクセス速度と信頼性だった。しかし,上記アプリではコンピュータのフォルダを扱うかのごとく,サーバー上のフォルダを扱え…

本当に必要なのは,対極の主張ではなく,第三者的視座だ

ある主張が世間で本流であるときに,人目をひこうと思ったらその逆のことを論じればよい。世の中で正しいと思われている主張は,数年たたないと正否がはっきりしない場合が多いため,間逆のことを論理的に主張してもそれが正しくないと論破されることは少な…

ビザが無いから強制退去?

【経緯】 1.渡航前の情報 基本的にはオーストリアはカレンダーイヤーに(1月から12月の間までに)6か月以上滞在しない場合はビザが必要ない.しかし現地の担当官によって対応が違うので,現地で確認することが必要.2.オーストリア着(8月) 8月5日に住民…

ヨーロッパ(ドイツ・オーストリア)の窓はみんな同じ形で白色

ドイツ,オーストリアだけかもしれないが,新しい絵の窓はたいてい同じデザインで,窓枠の形や白色といった要素が共通だ。ヨーロッパは個性を重んじるから,それぞれ個性的なデザインなのではないかという先入観があったが,どうやら違うようだ。日本だと,…

問題を予防する仕組み−考察

問題を予防する仕組み(問い)で仕組みで問題を予防することは可能か,ということに立てた問いの答え。『End of the Financial World?』ウォールストリート日記 今回の金融危機を乗り越えるために重要なことは、以前から書いている通り、ウォールストリート…

Vulcanus派遣候補生へのメッセージ

もしかしたらVulcanus09年生が見ているかもしてないと思い,つらつらと書いてみました。【まえがき】 Vulcanus09年生のみなさんへのメッセージを書く前に一言。私は偉そうにメッセージを言えるだけの経験をこの一年間でできたとも思っていないし,伝えたいこ…

言語ができたらもっと働けるのにという言い訳

今更だが,ドイツ語ができたらもっと働けるのにという反省の感情が自分の中に湧きあがっている。だが将来ドイツ語はほとんど必要ないだろうと思って自分が必要だと思う以上には努力をしなかった。それは,怠けと言えるかもしれないが,一番の原因は自分の認…

Vulcanusに応募した動機−達成度を評価する

自分がVulcanusプログラムに応募した動機は3つある。 1.打たれ弱さを克服してタフになること 2.視野を広げること 3.今の自分の価値を生み出す力を把握すること1.打たれ弱さを克服 自分以外に頼るものがない環境で,難しい課題にチャレンジし,あるいは追…

文化の違い−ドイツ・オーストリアと他のヨーロッパの国々

ドイツ人は握手,フランス人はほっぺた同士でキス?といった違いや,ボディータッチの多さ,パーソナルスペースが小さいのか話をする時に距離が近い,など文化的な違いが日常の行動の違いに現れることは多い。だが,当たり前だが,ステレオタイプといったイ…

働く文化の違い−オーストリアと日本

ワーキングスタイルは会社によって違うので一概には言えないが,ヨーロッパの企業では地位が上になるほど就業時間が長くなる傾向にあるようだ。これはルノーで働いている方が言っていたのだが,新人は日本のほうが働き,中堅は同じくらいの時間,トップのCEO…

議事録の難易度が,会議プロセスの成熟度を表す

本来議事録を取ることは難しくないはずだ。議事録を取るのが難しい大半の原因は,議論がまとまらないからである。・アジェンダを作ることで,会議の目的と,それを達成するためのプロセスを明確にする。 ・そのプロセスに沿って,ファシリテーションを行う …

グローカルな体験−真のグローバルな体験は次の課題

インターン先の企業は,オーストリア資本の中小企業で,オフィスで働いている人はみんなオーストリア人だ。工場で働いている人の中には,少ないながらも,ベトナム人,ボスニア人,中国人,スロベニア人,クロアチア人,などがいる。でも,結局ここでの体験…

いいタイミングの報告と相談−それぞれの企業のやり方を学ぶこと

インターン先ではあまりメールを使ったコミュニケーションをしない。主に電話か口頭での伝達だ。そこでは,上司にいかに時間を確保してもらうかが大事になる。いつも忙しそうな上司の暇そうな時をねらって,いやな顔をされないように相手の仕事の進み具合と…