杉万俊夫(編著)[2006] コミュニティのグループ・ダイナミックス

[概要] グループ・ダイナミックスはグループの現象を説明する上で,「全ての行為とその対象は,何らかの集合流に内在して初めて存立し,それらは集合流の一コマに他ならない」という前提に立ち,個々人の心に還元して説明することはしない,つまり心理主義の…

自動車産業と通信産業の融合

通信しない自動車は旧時代の遺物になる時代が来る まもなく、これらの日本の失敗産業と日本の成功産業の間に新しいビジネスが立ち上がろうとしています。自動車同士が通信を行うことで、交通を安全で快適で楽しいものにするという試みが始まっています。この…

ビジネスプラン攻略法

明日から京都大学VBLグローバルリーダー育成カップ2009が開催される.自分は出場しないのだが,ビジネスプランコンテストに関して,非常にためになる心得をある方から伺ってきたので,まとめてみたい. (注:特に2泊3日,3人即席チームで競われる上記ビジコ…

怠け者同盟とそれを超える制度

怠け者同盟という一連のエントリーを読んでいて思ったこと.著者は,以下のように『誰かの「働く自由」が誰かの「怠ける自由」を犯している』と述べている.ところが、自由に働けるとあれば、同僚が正月とヴァカンスを取らない「自由」を持ちます。出世競争…

ナシーム・ニコラス・タレブ(著),望月衛(訳)[2009] ブラック・スワン(上)

[概要] [問1] (1) アメリカのどこかで大洪水が起こり,1000人を超える人が無くなる (2) カリフォルニアで地震が起こり,それが大洪水を起こして1000人を超える人が無くなる どちらの方が起こりやすいだろうか.[問2] (1) ジョーイは幸せな結婚生活を送ってい…

オンラインストレージ「SugarSync」

今までオンラインストレージにはDropBoxを使ってきた.出先で急にあのファイルを見たい,といったことには対応できたが,一番問題だったのは,一つのフォルダしか共有できず,このフォルダは誰,あのフォルダは誰,という風に共有を分類できない点だった.そ…

思考停止は志向低死

傷口を広げるのを恐れて,すぐに自分の失敗を認め,何かにすがり,答えを待つ.典型的な思考停止だ.その結果,考える訓練をするチャンスを失い,成長が止まり,高い志を維持できなくなり,死に至る.数多く間違えたチームの結果がほかに比べて圧倒的によく…

地球秩序の構造変動と日本の経済・安全保障戦略〜グローバル公共財学の構築に向けて

URL:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm[プロジェクトの概要] グローバル公共財と呼ばれるものを対象に,シミュレーションと従来の理論的枠組みを融合し,新たな知見を生み出そうというプロジェクト [知見] ●グローバル公共財とは以下の…

バーバラ・ミント(著),グロービス・マネジメント・インスティテュート(監修),山粼康司(訳) [1999] 考える技術・書く技術

[概要] ¶ピラミッドの構成 •横方向には同レベルのメッセージが演繹的または帰納的に関連する •縦方向には’why’ あるいは’so what’の疑問に答えるようメッセージが関連する •縦方向にも横方向にも3つ以内で整理する¶キーメッセージ •導入:読み手の疑問,状況…

できないやつには言わない

石川遼特集にある「石川遼くんへQ&A」というコーナーで、以下のようなやり取りがあります:問: 「いま支えてくれている、周りの人、サポーターやファンに最も伝えたいことは?」答: 「ぼく自身があらゆること 何でも、勘違いをしていたら教えてください。」…

研究室分類

縦軸に厳しさ,横軸に親密さをとり,マトリクスで研究室のいきいき属性を分類できる.縦軸:厳しさ ?学生が自律的に研究を進める ?こまめに進捗報告を課せば学生は研究を進める ?こまめに進捗報告を課さず,学生は自律的にも研究を進めない横軸:親密さ ?自…

マーク・ブキャナン [2005] 複雑な世界、単純な法則−ネットワーク科学の最前線

[概要] ハーバート・サイモンが言った「科学の目的は,秩序なき複雑性のうちに意味ある単純性を見いだすことである」という方向に向けて,「いまわれわれが目の当たりにしているのは,還元主義と極めて緊密に結びついた過去の科学から複雑系適合性物質(創発…

大学に教育における問題解決力養成(工学編)

『問題解決力を新人にたたき込む富士ゼロックスの「ストロー橋」実習』日経ものつくり2009年7月号ストロー橋を設計,生産する過程を通じて,PDCAサイクルをまわすことで問題解決力を身につける.また,FMEA(故障モード・影響解析)をプロセス中に行い,生じ…

これは群衆の叡智なのか

『知り合いが動画投稿サイトを運営しています。結構、アクセスはあるらしいのですが、一向に黒字になりません。なにかいいアドバイスがあれば教えてください。』人力検索はてな わずか16時間ほどの間に,108個のアイデアを集めた.もちろん,なかにはアイデ…

マラソンは次の角を見て走る

そういえば,去年の今頃は,アルプスに登って,バルト三国とポーランドに旅行して,バカンス三昧だった.ベルリンマラソンを走ったのは10月頃だったか.はじめてのマラソンの経験は人生観を変えた.苦行にも似た行程を沿道の応援を受けつつ,他のランナーに…

ライフネット生命,岩瀬福社長の講演@京都西陣町家スタジオ

ライフネット生命岩瀬福社長の講演に行ってきた. 詳細はこちら前回同様,詳細な講演録は他の方が行われると思うので,備忘録的に印象に残ったトピックを上げるに留めたい. ・ネットマーケティングは安くない 「マスメディアと呼ばれるテレビ,新聞,雑誌と…

世界は自分に何を求めているか

I will be where I believe. という言葉は本質的であると同時に,重要な面を落としてしまっている.事を為すには,自分が何を遂行したいかと,世界が自分に何を求めているか,の両方の視点が重要である.両者が一致する領域を見いだせれば,他者との比較など…

DCF (Discount Capacity Flow)で能力を比べることに意味はあるのか

DCF一般的に,会計の分野で使われているDiscount Cash Flowのこととして使われる.投資プロジェクトの価値を算出する際に,貨幣の時間価値を考慮したものだ.時間価値とは,将来のお金は,現在のお金に比べて価値が低いとするもので,たとえば年率10%の割引…

人をシステムとして見ることの難しさ-好きなものは後に残す派?

前提 満腹度に比例して,好きなものを食べたときの満足度が減退する好きなものを後で残しておく場合と好きなものを始めに食べる場合の,満足度の総和を比べる.1番目に食べると満足度に,倍率1倍,2番目に食べると倍率0.5倍がかけられる. 好きなものAは満足…

原 研哉 [2003] デザインのデザイン

[概要] 「デザイン」とは一体何なのか.本書では,豊富な写真と例により多くのデザインが紹介されている.しかし,前書きで筆者が本書を読んでデザインというものが少しわからなくなったとしても,それは以前よりもデザインに対する認識が後退したわけではな…

安田雪 [1997] ネットワーク分析

[概要] ネットワーク分析とは,数学的手法を用いて,複雑怪奇な個人や集団間の関係を整理し,法則性を見出そうとするアプローチである.「歴史は繰り返される」という言葉に代表されるように,個人や環境の影響は無数に考えられるが決定的な影響を及ぼすもの…

ライフネット生命出口社長の授業と講演会

6月16日(火)昨日はとても有意義な一日だった.13時に副指導教官の先生に相変わらず自分の無能ぶりをさらけ出し,叱咤激励を受けた後,インターンプログラムの先輩であるG氏の紹介により,ライフネット生命の出口社長の授業と講演会を拝聴してきた.まず,…

理系のアドバンテージ

理系のアドバンテージは,客観的ではないものの存在を,客観的に認識できる力.文化の摩擦が生じたときにこそ,その両方を包含する思考ができる.だから,向こうの土俵だけで勝負してはいけない.

佐々木正人(編)[2007] 包まれるヒト

ヒトとは,環境に包まれている.特に,「光学的情報による身体と環境のカップリング」というコラムが興味深い.オプティカル・プッシュという現象を取り上げているのだが,これは力が働いていない状況でも,近く情報の変化からあたかも力が働いているかのよ…

Carliss Y. Baldwin, Kim B. Klark, 安藤晴彦(訳) [2004] デザイン・ルール-モジュール化パワー

【概要】 インターフェースとはモジュールの内部を隠すものである.ある物体の形態は,それに作用している,または作用していた『推進力(フォース)の図解』であるという言葉が示すとおり,インターフェースの形態は各モジュール間の相互作用の結果であり,イ…

人類の叡智とタイムリミット

アインシュタインが相対性理論を発見したとき,あと数年遅かったら自分もそれにたどりついていただろうとその分野の権威は述べたそうだ.いかなる天才とはいえ,その人がいなければこの世に存在しえないものなどないのだ.ただ,人類にはタイムリミットがあ…

省略による時間短縮と習熟による時間短縮を間違えるな

省略,質の妥協による時間短縮も時には有効だ.しかし,自分の能力の進歩はとまる.理想は,適切なゴールラインの設定と習熟による時間短縮だ.

梅田望夫 [2008] ウェブ時代5つの定理

【考えさせられたこと】 通貨としての時間を適切に,そして時には無駄に,消費できているか. 自分は本当に,価値を100倍にすることに取り組んでいるか. Greatと言われ,そこに満足していないか.We run the company by questions, not by answers. Eric Sc…

キーメッセージの把握

相手にとってのキーメッセージを把握することが,直接的あるいは間接的を問わず,コミュニケーションの基本だ.例えば,会議に参加している各々のメンバーが,何を求めているのか,また自分が何を提供できるのか,GiveとTakeを明確にすることがwin-win関係を…

レイモンド・チャンドラー,村上春樹(訳) [2007] ロング・グッドバイ

さよならを言うのは,少しだけ死ぬことだ.ロング・グッドバイレイモンド・チャンドラー / 早川書房 ( 2007-03-08 ) /shikaのバインダーで詳細を見るMediaMarker